イギリス英語とアメリカ英語でのルームシェアの言い方の違いや、ロンドンでのフラットシェア体験談、公営住宅カウンシルフラットを買ってシェアする人の話など
Category Archives: ロンドン
訪ねたい:銀幕有情 ブリジット・ジョーンズの日記(ロンドン)
旅行コラムの中で、ロンドンのルームシェア事情について短く言及「住人は30歳前後の独身男女4人。他人同士が1軒の住居を共有する「ルームシェアリング」スタイルで、ロンドンでは珍しくない。」
Amazon.co.jp: お行儀の悪い神々: マリー・フィリップス, 青木千鶴: 本
現代ロンドンに移住したギリシアの神様たちがルームシェアするコメディ小説
Amazon.co.jp: ノッティングヒルの恋人 [DVD]: ロジャー・ミッチェル, ジュリア・ロバーツ, ヒュー・グラント, ジーナ・マッキー, ティム・マッキナリー, リチャード・カーティス: DVD
ビバリーヒルズの大物女優とロンドンの平凡な本屋店主との恋を描いたジュリア・ロバーツ、ヒュー・グラント共演で贈るラブストーリー。ヒューグラント演ずる好青年は、フラットメートと二人で住んでましたね。トラブルメーカーという感じの同居人でしたが。
Amazon.co.jp: 幸せになるルームシェア: ジェニー コルガン, Jenny Colgan, 代田 亜香子: 本
ロンドンのルームシェアを舞台にした恋愛コメディ小説
マドンナ初監督作品 映画『ワンダーラスト』オフィシャルサイト
ロンドンの片隅。ウクライナ移民のAKはミュージシャンとしての成功を、ホリーはバレエの舞台で踊る日を、ジュリエットはアフリカの貧しい子供たちを救うことを夢見ながら、理想からは程遠い現実を生きている。コインの表裏のように一体である“filth=堕落”と“wisdom=賢明”のあいだを彷徨いながら、いつ叶うとも知れない夢を追いかける毎日。何をしてもうまくいかない。でも、努力する姿はきっと誰かの心に届いている。
さやかのロンドン音楽留学日記 : 多国籍ハウスシェア
外国人の人たちと一つの家をシェアする、というと日本ではとても珍しいことのように感じますが、ここロンドンでは、海外からの留学生はもちろん、イギリス人でさえ、独身の若い人達は、一軒家やマンションを何人かでシェアして住んでいるパターンが圧倒的に多いです。
東奔西走 1996.12 No.189 ロンドンの賃貸住宅事情
イギリスは単身者用の住居が少なく家賃も高いので,フラットシェアといって,複数人で大きなフラットに一緒に住む場合も多い。昨日までは他人だった人々が,(時には男女まぜこぜで)同じフラットに住み始めることも珍しくない。イギリスの文化に馴染み英語の上達を早める為には,フラットシェアが一番,と書いてある本もあった。
Amazon.co.jp: SPACED ~俺たちルームシェアリング~ DVD-BOX: エドガー・ライト, サイモン・ペッグ, ジェシカ・スティーヴンソン(現ハインズ), カティ・カーマイケル, マーク・ヒープ, ジュリア・ディーキン: DVD
1999年と2001年にイギリスの公共テレビ局チャンネル4で放送されたテレビドラマ。カップルと偽ってルームシェアをすることになった男女とその仲間たちの生活をユーモラスに描いたシチュエーション・コメディ番組。1999年に放送されたシーズン1は、英国コメディ賞、英アカデミー賞、モントルー賞にノミネートされ、2001年に放送されたシーズン2は、英国アカデミー賞、エミー賞にノミネートされている。